無線通信は、南極の厳しい環境下で隊員が安全に活動するための大切な連絡手段です。昭和基地内ではインターネットがつながりますが、野外行動では隊員にとって無線通信が命綱となります。そのため昭和基地の通信室に...
9月2日、国立極地研究所での対面とオンラインのハイブリッドで、南極医学・医療ワークショップを開催しました。対面での開催は4年ぶりになり、オンライン参加の南極昭和基地越冬中の64次医療隊員や韓国の医師を...
血液交差試験の後、午後からは各隊員向けの個人装備の配布が行われました。 南極ではどういう装備で活動するのだろうかということについても簡単に紹介します。 下の表は広報隊員に配布された標準的な夏隊の個人装...
9月26日午前、観測隊打ち合わせで隊員全員が集まるタイミングで、隊員全員の血液交差試験を行いました。血液交差試験とは、本来であれば輸血をする際に、輸血用の血液製剤と患者さんとの適合性を確認する試験です...
8月29日から8月31日まで、長野県菅平高原の電気通信大学宇宙・電磁環境センター菅平宇宙電波観測所で、65次隊の宙空圏関連隊員によるHF(短波)レーダー保守訓練を実施しました。 国際共同プロジェクトで...
内陸調査旅行に向けた大陸上での準備の帰り道、海氷上で雪上車を走らせていると、コウテイペンギンの群れを発見しました。 コウテイペンギンの群れ 撮影:JARE64光川祐平(2023年9月22日) 雪上車が...
9月12日〜13日に1泊2日で南極大陸上の「S17」地点での気象観測と「S19」でのGNSS(衛星測位システム)観測※のために設置されている2つの観測機器のメンテナンスに行ってきました。S17地点での...
広報隊員は9月18日から23日におこなわれた、南極観測船「しらせ」の船上観測訓練航海レグ4(以後、レグ4)に参加して、第65次南極地域観測隊と「しらせ」乗組員の、船上海洋観測の訓練を取材してきました。...
広報隊員は9月18日から23日におこなわれた、南極観測船「しらせ」の船上観測訓練航海レグ4(以後、レグ4)に参加して、第65次南極地域観測隊と「しらせ」乗組員の、船上海洋観測の訓練を取材してきました。...
まだまだ厳しい冬が続く昭和基地ですが、次の夏に計画されている内陸調査旅行(以下、内陸旅行。)に向けた準備作業を進めています。今年8、9月にかけ、私たち64次隊は南極大陸上にある内陸旅行の出発拠点「S1...
9月に入り、昭和基地は「夏日課」となりました。「日課」とは観測隊の時間割のことを言い、夏日課では朝の始業が冬日課より1時間早い朝8時となります。この時期に夏日課に切り替わるのは、日が出ている明るい時間...