JARE61アーカイブ
-
南極大陸での気象観測地点・S17
昭和基地があるのは東オングル島。その対岸に広がる南極大陸上、昭和基地から東に約20kmのS17地点は、南極大陸への内陸旅行・航空拠点として重要な場所となっていて、昭和基地周辺にある唯一のリアルタイムで...
-
PANSYエリア砂撒き
南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)エリアには約1000本のアンテナが林立しています。雪で埋まってしまわないよう、白夜で晴れていれば終日太陽光を受けるこの時期には、砂撒きをして雪をとかします。 ...
-
62次隊、昭和基地に到着
現地時間12月19日8時7分(日本時間14時7分)、昭和基地の約5マイル先に停泊している南極観測船「しらせ」から、62次隊員を乗せたヘリコプターの第一便が出発し、現地時間8時15分(日本時間14時15...
-
アイスオペレーション
南極大陸は、広大な氷におおわれています。この氷は少しずつ縁、南極大陸は周りを海に囲まれているので、つまりは海に向かって流れています。このような氷を大陸氷河と言います。あるいは氷床 (南極氷床)と言った...