コウテイペンギンの海氷散歩

コウテイペンギンの海氷散歩

内陸調査旅行に向けた大陸上での準備の帰り道、海氷上で雪上車を走らせていると、コウテイペンギンの群れを発見しました。 コウテイペンギンの群れ 撮影:JARE64光川祐平(2023年9月22日) 雪上車が...

南極大陸上での観測機器のメンテナンス作業

南極大陸上での観測機器のメンテナンス作業

9月12日〜13日に1泊2日で南極大陸上の「S17」地点での気象観測と「S19」でのGNSS(衛星測位システム)観測※のために設置されている2つの観測機器のメンテナンスに行ってきました。S17地点での...

向岩ルート完成

向岩ルート完成

以前の記事「とっつき岬ルート完成」で、昭和基地からオングル海峡の海氷上を通って上陸ポイント「とっつき岬」から南極大陸に上陸するルートが完成したことを伝えました。その後、昭和基地からより近い上陸ポイント...

週末の景色

週末の景色

日本では秋の連休シーズンを迎えていますね。登山やキャンプなど、緑豊かな日本の自然のなかでゆっくりと休日を過ごされた方も多いかもしれません。9月の南極はまだ冬。昭和基地は雪と氷で覆われています。今回は、...

しらせ船上観測訓練航海レグ4 乗船レポート〈後編〉

しらせ船上観測訓練航海レグ4 乗船レポート〈後編〉

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

広報隊員は9月18日から23日におこなわれた、南極観測船「しらせ」の船上観測訓練航海レグ4(以後、レグ4)に参加して、第65次南極地域観測隊と「しらせ」乗組員の、船上海洋観測の訓練を取材してきました。...

来夏の準備、始めています

来夏の準備、始めています

まだまだ厳しい冬が続く昭和基地ですが、次の夏に計画されている内陸調査旅行(以下、内陸旅行。)に向けた準備作業を進めています。今年8、9月にかけ、私たち64次隊は南極大陸上にある内陸旅行の出発拠点「S1...

9月の訪れとアンテナ

9月の訪れとアンテナ

9月に入り、昭和基地は「夏日課」となりました。「日課」とは観測隊の時間割のことを言い、夏日課では朝の始業が冬日課より1時間早い朝8時となります。この時期に夏日課に切り替わるのは、日が出ている明るい時間...

訓練航海物資搭載

訓練航海物資搭載

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

南極観測船「しらせ」は、南極に向けて出発する前の総合訓練として、8月29日(火)から9月29日(金)まで国内を巡行中です。訓練航海には一部の隊員が乗船し、海洋観測等の訓練や観測機器の調整を行うほか、庶...

「しらせ」医務室

「しらせ」医務室

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

8月28日に医療隊員2名と通信隊員1名で、横須賀の海上自衛隊基地に停泊中の南極観測船「しらせ」を訪ねてきました。 横須賀停泊中の南極観測船「しらせ」 撮影:JARE65 寺﨑康展(2023年8月28日...

きれいな光の演出

きれいな光の演出

8月27日のお昼過ぎ、一時的に太陽が姿を現し、珍しい現象を見ることができました。 太陽の周りにできたハロやアークなど 撮影:JARE64 瓢子 俊太郎(2023年8月27日) 以下5つの現象をきれいに...

歯科研修

歯科研修

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

8月24、25日に、第65次南極地域観測隊越冬隊の医療隊員である私、小田と、もう一人の医療担当である寺﨑隊員が、東京医科歯科大学附属病院で歯科研修をしてきました。 南極観測船「しらせ」には、歯科医師が...

真冬の青空

真冬の青空

いま昭和基地では、年間で最も気温の低い時期を迎えています。一日中太陽が昇らない極夜が終わり、基地の北側から日が昇るようになりました。8月半ばから日の出が朝8時台になり、明るい時間がぐんと増え、季節がだ...

モニタリング観測隊員と島内点検の旅

モニタリング観測隊員と島内点検の旅

真冬の昭和基地は曇りや雪の日が多く、吹雪も数日おきにやってきます。天候の穏やかな日を狙って、観測部門の瓢子(ひょうご)隊員が、昭和基地内の観測機器や建屋の月末点検に出かけるというので、7月28日に同行...

観測隊打ち合わせ②

観測隊打ち合わせ②

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

第65次南極観測隊では、出発するまでの間に4回の全隊打ち合わせがおこなわれる予定です。前回から約1か月が経過し、2回目の打ち合わせ会が8月21日に行われました。 この期間に更新されたり新しく追加された...

昭和基地で見られる様々な大気現象

昭和基地で見られる様々な大気現象

極夜が明けてからブリザードなど悪天の続いていた昭和基地でしたが、8月12日は久々に天候に恵まれ、非常に明瞭な蜃気楼を見ることができました。蜃気楼によって氷山が上空に向かって伸びたり、反転しているように...

ロンビックアンテナ修理

ロンビックアンテナ修理

ロンビックアンテナとは、ひし形に張った電線で構成されるアンテナです。昭和基地では、管理棟から北側に約200m離れた「アンテナ島」と呼ばれる島に、一辺の長さが120mの巨大なものを設置しています。竣工は...

ブリザードとアート作品

ブリザードとアート作品

7月30日から31日にかけて、昭和基地周辺は低気圧の接近に伴い、最大瞬間風速32.5メートルを記録したB級ブリザード※1となりました。 ブリザードが去った翌日、基地の建屋や設備の点検、除雪作業のために...

とっつき岬ルート完成

とっつき岬ルート完成

前回の記事「極夜明け最初の野外へ」で、南極大陸の上陸ポイントであるとっつき岬周辺へスノーモービルで出かけ、海氷状況の確認を行ったことをレポートしていました。その後も、より安全な海氷上のルート設定を進め...

食から隊員を支える

食から隊員を支える

64次隊には2名の調理隊員がいて、朝昼晩、隊員たちに温かい食事を作ってくれます。曜日感覚を忘れないための慣習である毎週金曜日のカレーライス、イベントに登場するコース料理など、特別な料理はこれまでも紹介...