強風時のゾンデ放球

強風時のゾンデ放球

観測隊では基本観測のひとつとして、通年で気象観測を行っています。地上気象観測、高層気象観測、オゾン観測及び日射放射観測を実施しており、得られた観測データは天気予報に利用されるだけでなく、予報の精度向上...

オーロラから宇宙環境変動を探る

オーロラから宇宙環境変動を探る

2月28日深夜、昭和基地では美しいオーロラを見ることができました。肉眼でもはっきりと動きを見ることができ、緑の帯が赤く変化したり、天空から降りてくるカーテンのようにゆらゆら揺れたり、神秘的な現象に歓声...

昭和基地でひなまつり

昭和基地でひなまつり

昭和基地はこれから冬に向かう時期ですが、3月3日は桃の節句ということで、管理棟食堂におひなさまを飾りました。箱には19次隊持込みと記してあり、かなり古くから昭和基地に飾られているもののようです。幼い頃...

しらせ夜の学校

しらせ夜の学校

​先日の「南極大学」では時間数が足りなかったため、より多くの方々に観測報告をしてもらおうと、2月28日から3月2日にかけて​​「しらせ夜の学校」を開催しました。 撮影:JARE64 山口真一(2023...

トッテン氷河沖の海洋観測始まる

トッテン氷河沖の海洋観測始まる

2月25日、「しらせ」はトッテン氷河沖に到着しました。ここでは、重点研究観測である「東南極の氷床-海氷-海洋相互作用と物質循環の実態解明」のための観測が行われます。 撮影:JARE64 山口真一(20...

消防訓練

消防訓練

白夜が終わり、昭和基地も夜の時間帯になると日本の夕方のように暗くなってきました。 さて、2月27日に64次隊における第1回目の消防訓練を実施しました。昭和基地には消防署がありませんので、火災が発生した...

南極大学

南極大学

復路の「しらせ」では、2月20日から22日の3日間に渡り「南極大学」が開講されました。往路の「しらせ大学」では、観測隊員から「しらせ」乗員向けに64次隊が南極で行う観測計画が紹介されましたが、今回の「...

海底圧力計の揚収

海底圧力計の揚収

南極地域観測隊は、毎年リュツォ・ホルム湾沖の定点(南緯66度50分、東経37度50分)で、海底圧力計の投入と揚収 の作業を実施しています。海水面の経年変動(長期変動)や外洋域での季節変動を表す海底圧力...

遠くの天体の電波で地球を観測

遠くの天体の電波で地球を観測

2月15日の昭和時間21:00(日本時間16日03:00)から24時間、大型衛星受信アンテナによるVLBI(Very Long Baseline Interferometry:超長基線電波干渉法)観測...

福島ケルン慰霊祭

福島ケルン慰霊祭

2月15日、透き通るような青空の下、64次越冬隊28名全員で福島ケルン慰霊祭を執り行いました。福島ケルンとは、1960年10月、第4次南極地域観測隊員として越冬中にブリザードの中遭難し、お亡くなりにな...

昭和基地最終便 ~夏隊「しらせ」へ帰還~

昭和基地最終便 ~夏隊「しらせ」へ帰還~

2月15日午前、昭和基地と「しらせ」をむすぶヘリコプターが運行され、64次夏隊のうち、基地に残っていたメンバー全員が「しらせ」へ戻りました。この便をもって、今夏(南半球の夏)の人員移動・物資輸送はすべ...

昭和基地最終便 ~再会を願って~

昭和基地最終便 ~再会を願って~

本日、昭和基地時間8時44分(日本時間14時44分)、64次越冬隊員が見送る中、「しらせ」に帰還する夏隊員を乗せて、最終便のヘリコプターが昭和基地を飛び立ちました。ヘリポートに集まった越冬隊員らは、夏...

リュツォ・ホルム湾でのAUV MONACA観測

リュツォ・ホルム湾でのAUV MONACA観測

「しらせ」より氷海に降ろされるMONACA 撮影:JARE64 山口真一(2023年2月6日) 64次隊の海洋観測チームは、海水準上昇や気候システム変動の理解や予測のために、海が南極氷床をどのような仕...

DROMLANで帰路へ

DROMLANで帰路へ

2月7日、63次越冬隊1名と64次夏隊13名が、本隊より一足早くDROMLAN(ドロンイングモードランド航空網)にて帰路に着きました。 出発直前の別動隊。S17航空機観測拠点にて 撮影:JARE64 ...

海鷹丸ホバート入港

海鷹丸ホバート入港

第64次南極地域観測隊、別動隊海鷹丸は現地時間2月7日10時に予定通りオーストラリア、タスマニア州のホバート港に入港しました。 乗組員、研究者一同(隊員7名、同行者3名含む)、健康無事故で調査航海を終...

内陸作業用モジュール建設工事

内陸作業用モジュール建設工事

昭和基地では、内陸作業用モジュールの建設が行われました。 屋根を取り付ける前に壁面の位置を微調整している様子 撮影:JARE64 山口真一(2023年1月30日) これはキャンピングカーの居住スペース...