-
62次隊、昭和基地に到着
現地時間12月19日8時7分(日本時間14時7分)、昭和基地の約5マイル先に停泊している南極観測船「しらせ」から、62次隊員を乗せたヘリコプターの第一便が出発し、現地時間8時15分(日本時間14時15...
現地時間12月19日8時7分(日本時間14時7分)、昭和基地の約5マイル先に停泊している南極観測船「しらせ」から、62次隊員を乗せたヘリコプターの第一便が出発し、現地時間8時15分(日本時間14時15...
東南極域エアロゾルの変動を調べるため、日本から昭和基地までの航路上でエアロゾル観測を実施しました。 エアロゾルは大気中に浮遊している微粒子のことで、日射の散乱や雲の特性変化等を通して地球規模で気候に影...
南極まで向かう航路中、「しらせ」では継続的国内外共同観測も実施しています。 往路では南緯37.5度から60度にかけてオーストラリア気象局ブイを計10台投入しました。 このブイは海面で漂流しながら水温、...
南極大陸は、広大な氷におおわれています。この氷は少しずつ縁、南極大陸は周りを海に囲まれているので、つまりは海に向かって流れています。このような氷を大陸氷河と言います。あるいは氷床 (南極氷床)と言った...
「赤道には、赤い線が見える。」 そんな話を聞きました。 「本当だろうか・・・?」 私は疑い半分、赤道通過時間に合わせて外に出て、カメラを片手に海を眺めていました。 赤道に近づくにつれて、波は高くなって...
もう2ヶ月も前の話になりますが、スカーレンルート工作に参加しました。61次隊では越冬中にスカーレンルート開通という、55次隊以来の快挙!(といってもピンとこないと思いますので、説明しますと、)宗谷海岸...