12月4日に昭和基地で部分日食が観測されました。今回の日食は、南極地域でしか見ることのできない現象でした。 天候はやや薄雲があるものの、観測には十分な天候でした。 しかし、肝心の太陽観測用のフィルター...
★前回の記事はこちら★ 12月1日の昼過ぎに、我々ドーム旅行隊は昭和基地から約1000km離れたドームふじ基地に到着しました。 63次先遣隊が南アフリカのケープタウンからノボ基地に入ったのち、悪天でD...
昭和基地時間の11月21日00:41に陽が昇り、白夜が始まりました。次に太陽が沈む2022年1月22日00:07まで、昭和基地では太陽が沈むことはありません。 ですが、1カ月以上前から夜も薄明るく、星...
11月10日に昭和基地を出発した我々ドームふじへの旅行隊は、16日にみずほ基地に到着したあと、ふぶきにより停滞していました。 62次越冬隊のみなさんによる盛大な見送り 撮影:JARE62 新居見 励(...
昭和基地の周辺には、アデリーペンギンの集団営巣地(ルッカリー)がいくつかあり、毎年11月中旬から12月初旬にかけて、ペンギンの生息数を調査するペンギンセンサスを実施しています。 今回は11月14日~1...
南極にある鉱物資源は「南極条約」によって採取が制限されており、研究・観測用以外で外に持ち出すことが出来ません。しかし、「氷」については、自由に持ち出すことができます。 南極の氷は、降り積もった雪が長い...
現在、日本国内では第49回衆議院議員総選挙が実施されていますが、南極・昭和基地でも「南極投票」制度を利用した投票が行われました。 通信室を投票所として使用しました 撮影:JARE62 金城順二(202...
通常、昭和基地に来るためには2つの手段があります。1つは南極観測船「しらせ」に乗って来る方法です。「しらせ」は1年に1回日本と南極を往復し、隊員や物資を運びます。「しらせ」乗船中の様子はこちらをご覧く...