持ち込み輸送完了!

1月13日、一般空輸が終了しました。これで、南極観測船「しらせ」で日本から運ばれた越冬に必要な物資の全てが昭和基地へと運ばれたことになり、輸送作業は持ち帰り物資の空輸を残すのみとなりました。

輸送量は観測物資57t、設営物資251t、燃料742t、食糧・予備食74tの合計1,124tに上ります。

ここでは、63次隊が昭和基地へ到着してから行われた持ち込み物資の輸送作業についてご紹介します。 

1.優先空輸
昨年(2021年)1216日、昭和基地から約5マイル(8km)の距離まで近づいた「しらせ」から、第1便のヘリコプターに牛尾隊長をはじめとする63次隊員と初荷を乗せて昭和基地へ降り立ちました。この日から1218日まで、62次隊の食糧や、夏期間初期に観測・設営に必要な物資がヘリコプターで「しらせ」から昭和基地まで運ばれました。

昭和基地のヘリポートで荷物を降ろす様子。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2021年12月16日)

 

2.バルク輸送(パイプライン輸送)
優先空輸を終了した「しらせ」は、1219日に昭和基地沖から約350mの距離に接岸しました。接岸といっても昭和基地に岸壁はないため、昭和基地のタンクから燃料輸送用のホースを延ばして届く約1km以内の距離に「しらせ」が到達し、停泊することを接岸と呼んでいます。
12月18日に事前準備を行ったうえで、接岸した「しらせ」までホースを展張し、19日から21日まで3日間かけて「しらせ」の貨油タンクから昭和基地のタンクへ燃料を輸送しました。

ホース展張の事前準備。黒いホースで海氷が溶けて沈み込まないよう、井桁と呼ばれる木製の部品をホースの下に敷きます。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2021年12月18日)
接岸した「しらせ」までホースを延ばす様子。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2021年12月19日)

 

3.氷上輸送
ヘリコプターで運べない大型の物資は、「しらせ」から昭和基地まで海氷上を運ばれます。現在は太陽が沈まない白夜の時期ですが、この氷上輸送は1日のうちで一番冷え込み、海氷が安定する夜間に行われます。
氷上輸送初日の1219日には、63次隊で持ち込まれた新型雪上車などの大型・小型車両がクレーンで「しらせ」から海氷上へ降ろされ、自走するなどして昭和基地へ運ばれました。また、1220日から23日まで、雪上車がけん引する橇に載せられてコンテナの輸送が行われました。
なお、1224日から26日まで、廃棄車両等の大型廃棄物や12ftコンテナなど昭和基地から日本へ持ち帰る物資が氷上輸送されました。

「しらせ」から海氷上へ降ろされた新型雪上車。このあと自走して昭和基地まで運ばれました。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2021年12月19日)
昭和基地まで運ばれたコンテナ等の物資は、クレーンを使って橇から降ろされます。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2021年12月21日)

 

4.一般空輸
1月10日から13日まで、優先空輸と同様に「しらせ」に搭載されたヘリコプターによる物資の空輸が行われました。主な搬入物資は、スチールコンテナ(越冬食糧等)、ドラム缶パレット(低温燃料、油脂類)、リキッドコンテナ(W軽油)、ヘリウムガスカードル等です。
13日の最終便で昭和基地へ運ばれたカードルには、輸送作業に協力して頂いた「しらせ」乗組員から63次越冬隊員に向けて激励のメッセージが添えられ、越冬交代に向けて決意を新たにしました。

一般空輸の最終便。操縦席にもメッセージが掲げられていました。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2022年1月13日)
最終便で送られた荷物を前に。
撮影:JARE63 馬場健太郎(2022 年1月13日)

 (JARE63 馬場健太郎)