昭和基地のあるリュツォ・ホルム湾周辺は、約6〜5億年前に存在した超大陸ゴンドワナの形成・分裂の記録を残した変成岩・火成岩が分布していて、リュツォ・ホルム岩体という名前が付いています。太古の岩石を調べることで、地球46億年の歴史を知ることができます。
63次隊では、3名の地質隊員が沿岸の露岩でテント生活をしながら調査をしています。第一弾として、昭和第一便の翌日の12月17日に、リュツォ・ホルム湾の最奥にあるストランニッバという露岩へ飛び立ちました。ベースキャンプ立ち上げの日は強風が吹き荒れ、テント一つ立てるのに1時間かかる程で、時々おこる地鳴りのような強風に明け方まで寝ることができませんでした。
翌日からは、それほど強い風はなく、ほぼ快晴の中、露岩の端から端まで調査をしました。
12月21日に4泊過ごしたストランニッバのベースキャンプ(BC)を立ち下げ、しらせのヘリコプターで10分程度のルンドボークスヘッタに移動し、再びBCを立ち上げました。ルンドボークスヘッタは幾つかの観測グループが訪れる南極の聖地の一つですが、我々地質屋にとっても聖地の一つです。リュツォ・ホルム岩体の中で変成度が最も高い変成岩が分布しています。またそれがとても綺麗な岩石で。是非多くの人に見てもらいたいものです。
8泊の調査ですでにぼろ雑巾のような3人ですが、しらせでのみなさんからの温かいサポートを頂きつつ2日間の休養を経て、調査第二弾として13泊の調査・野外生活へ向かう予定です。今度はあまり調査されていない露岩や着陸実績の無い露岩があり、かなりハードな調査になると思いますが、安全に遂行してきたいと思います。
(JARE63 加々島慎一)