南極で走る列車?

南極で走る列車?

極夜が明け、徐々に野外活動が活発になってきました。野外に行く際は、雪上車に荷物を積み込みますが、大型の物資や車内に入りきらない荷物などは、橇(そり)を引いて運ぶことがあります。 橇を引く雪上車 撮影:...

雪尺観測

雪尺観測

気象部門では、昭和基地がある東オングル島に設置している積雪計のほかに、海氷上の雪尺でも積雪・降雪の季節変化や年変化を観測しています。 雪尺観測では、昭和基地周辺の積雪状況を把握するために海氷上の降雪の...

「しらせ」で使用する衛星通信の試験

「しらせ」で使用する衛星通信の試験

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

7月14日、国立極地研究所内で衛星通信機器の「しらせ」搭載前通信試験を実施しました。これは例年実施している試験です。 「しらせ」では、通信手段の一つとして「イリジウムOpenPort」を利用しており、...

かまくらBar

かまくらBar

先日紹介したMWFですが、いくつかやり残したことがありました。 その一つがかまくらBar。MWFに向けて業務の合間や休日を利用して掘り進めていましたが、ブリザードにより一瞬で埋まってしまい、MWFでの...

冬訓の補講!

冬訓の補講!

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

第63次南極地域観測隊では今年3月に長野県にある湯の丸高原にて冬期総合訓練(冬訓)を実施したところですが、7月6日(火)、この訓練に参加できなかった隊員向けの補講が都内の国立極地研究所で行われました。...

極夜の寒い空

極夜の寒い空

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

南極では極夜の間、太陽の光が差し込まなくなります。 正午前後でも太陽は地平線の下。 かれこれ私たちは、1か月以上太陽を見ていません。 正午の景色 撮影:JARE62 新居見 励(2021年7月4日) ...

63次隊 隊員室始動

63次隊 隊員室始動

  • 投稿日:
  • カテゴリ:

7月1日に、極地研の極地観測棟内に第63次南極地域観測隊の隊員室が開設されました。 この日は、極地研職員として採用された隊員に辞令が交付され、引き続いて公用旅券申請用の写真撮影、南極観測センターからの...

宇宙線観測

宇宙線観測

昭和基地には、宇宙から降り注ぐ放射線(宇宙線)の観測のため、中性子計とミューオン計が設置されています。 昭和基地の中性子計とミューオン計が入ったコンテナ 撮影:JARE62 稲村 友臣(2021年5月...

MWF

MWF

毎年夏至※の時期になると、南極にある各国の基地ではミッドウィンターフェスティバル(MWF)が開催されます。今回、昭和基地では6月18日から22日にかけて実施しました。当初は19日から22日の予定でした...

S16観測旅行

S16観測旅行

5月23日から25日まで、越冬交代した62次隊では初となる野外観測旅行が行われました。(観測隊では基地以外の場所に行くことを旅行と言います) 当初はもっと早くに実施する予定でしたが、何度もブリザードが...

極夜のオゾン全量観測

極夜のオゾン全量観測

昭和基地で行っている、オゾン全量観測について紹介します。 上空のオゾンは、生物に有害な紫外線から我々を守ってくれる役割を果たしています。 紫外線はUV-A、B、Cの3種類に分けられ、その中でもUV-B...

連日のブリザード

連日のブリザード

先日の「久しぶりの晴天、そしてオーロラ」では、快晴の昭和基地と綺麗なオーロラの様子をお届けしました。 しかし、その後またブリザードがやってきて、5月14日(金)の夜から外出注意令が発令され、禁止令への...

久しぶりの晴天、そしてオーロラ

久しぶりの晴天、そしてオーロラ

3月下旬から頻繁にブリザードが来襲していましたが、5月12日は日中、久しぶりに快晴となりました。5月末には極夜になるため、そろそろ太陽も見納めとなります。 極夜に近いこの日は、昼過ぎでも太陽高度が低い...

発電機切替え

発電機切替え

昭和基地の電力は、2機の発電機によって賄われています。といっても、常時2機を稼働させているわけではありません。1機の稼働期間が20日前後(500時間に到達する前)になったらもう1機に切替え、その間に稼...

低くなる太陽

低くなる太陽

越冬交代から100日以上が過ぎ、5月に入りました。 太陽の高度は低くなり、冬に向かっているのを感じます。 真昼でも低い太陽 撮影:JARE62 新居見 励(2021年4月28日) 夏には白夜をはじめて...

野外安全行動訓練

野外安全行動訓練

4月に入り、だんだんと夜が長くなってきました。これから、極夜に入るまでにルート工作を実施し、極夜明けからは昭和基地を離れての調査・観測が本格的に始まります。 当然、野外に出れば危険がいっぱいです。これ...

向岩ルート工作

向岩ルート工作

昭和基地は東オングル島という島の上にあるため、南極大陸や周辺の島々へ渡るためには、海氷上を移動する必要があります。 先日のブログでも紹介したように、昭和基地の周辺の海氷上には、タイドクラックなどの危険...

レスキュー訓練

レスキュー訓練

4月5日~8日にかけて、レスキュー訓練が実施されました。3月18日の海氷安全講習の記事で紹介したように、昭和基地の周りにはタイドクラックが多く潜んでいます。また、南極大陸上でもクレバスがいたるところに...

西の浦でのGNSS観測

西の浦でのGNSS観測

4月3日、西の浦の海氷上にGNSSブイを設置しました。西の浦は、昭和基地のある東オングル島の西側の小さな湾です。西の浦と基地の位置関係はこちらのページをご覧ください。夏の間は氷が融けて海面が見えていま...