昭和基地最終便 ~ありがとう60次隊・夏隊~

昭和基地最終便 ~ありがとう60次隊・夏隊~

1月下旬から観測等を終え一人また一人と夏作業や引継を終えた隊員がヘリコプターに乗って昭和基地を去っていき、いよいよ昭和基地からしらせへの帰りの最終便が飛び立つ日が来てしまいました。 最終日に飛ぶヘリコ...

昭和基地最終便

昭和基地最終便

2月4日午前、昭和基地と「しらせ」をむすぶヘリコプター2便が運行され、60次越冬隊と61次夏隊のうち、基地に残っていたメンバー全員がしらせへ戻りました。この2便をもって、今夏(南半球の夏)の昭和基地へ...

カレー屋★しんちゃん 本日開店!(最終日)

カレー屋★しんちゃん 本日開店!(最終日)

プリンセス・エリザベス基地には2名のシェフがおり、いつもおいしい食事をつくってくださいます。 しかし、日曜日はさすがにシェフもお休み。他の隊員たちで交代しながら食事をつくります。 そして本日(2/2)...

「海鷹丸」観測終了

「海鷹丸」観測終了

1月31日、気温5.5度、水温6.3度。だいぶ暖かくなってきました。北に来るにつれ防寒下着が一枚、また一枚と減っていきます。だんだんと季節が冬から春になっていくようです、が、いまは真夏です。 夜9時、...

越冬交代式  ~ありがとう60次隊

越冬交代式 ~ありがとう60次隊

2月1日9時30分から、「越冬交代式」が行われました。これをもって、昭和基地の実質的な管理・運営が60次越冬隊から61次越冬隊に引き継がれたことになります。式には、60次越冬隊31名、61次越冬隊30...

放球デッキ完成!

放球デッキ完成!

建設中だった「放球デッキ」が完成しました!(建設のようすはこちら) 完成した放球デッキ(写真手前、階段のある銀色のデッキ部分)。紺色の「基本観測棟」に併設されています。 撮影:JARE61 寺村たから...

セール・ロンダーネ山地ってどんなところ?

セール・ロンダーネ山地ってどんなところ?

「昭和基地」をネットで画像検索すると、いろんな写真が見られます。 一方で、セルロン生物チームが調査を行っている「セール・ロンダーネ山地」を検索すると昭和基地に比べ写真はちょっと少なめ。 ということで、...

次世代の極域船 氷海航行試験が目指すもの

次世代の極域船 氷海航行試験が目指すもの

1月29日、「しらせ」では昭和基地沖を離岸してまもなく海洋観測が始まり、午前中には氷海航行試験が行われました。「しらせ」には氷海を効率的に航行するための設備が整っていて、そのうちの一つに融雪散水装置が...

さよなら「しらせ」

さよなら「しらせ」

1月29日午前8時半ごろ、「しらせ」が昭和基地沖を離岸し、復路航海を開始しました。 これから昭和基地に残って観測を行う61次越冬隊の30名にとっては、12月にしらせが迎えに来るまで、長いお別れとなりま...

昭和基地ファッションの話

昭和基地ファッションの話

あまり真面目な文章を書くのが得意ではない夏隊庶務の樋口です。こんにちは。 南極地域観測隊の隊員は、それを職業にしている人なのかと聞かれることがたまにありますが、実はほとんどの隊員には日本での本職があり...

リゾート

リゾート

1月27日。南緯64度に沿った観測ラインを東に進みます。3~6時間ごとに観測点に着くので、比較的あわただしいです。もうしばらくこの状況が続きます。 生態系研究グループも様々な観測を行っていますが、その...

ケテレルス氷河をゆく!

ケテレルス氷河をゆく!

ケテレルス氷河に向かう生物チーム 撮影:JARE61 田留健介(2020年1月28日) 意外にもセルロンには様々な生物が生息しており、着々とサンプルを増やしつつあります。一方で「全く生物がいない場所は...

めっちゃ緑やん!

めっちゃ緑やん!

夕焼け空に放たれた奇跡の自然現象"グリーンフラッシュ" 撮影:JARE61 小久保陽介(2020年1月27日) 昭和基地では1月20日まで白夜が続き、1月21日から日没が見られるようになりました。夏作...

消火訓練

消火訓練

一週間前に白夜が終わり、昭和基地にも夜の時間が現れました(といっても一晩中明るいのですが……)。にぎやかな夏はもうすぐ終わりです。2月初めまでに60次越冬隊が帰路の「しらせ」に乗り込んでしまうため、6...

筋肉痛とヒレナガゴンドウの群れ

筋肉痛とヒレナガゴンドウの群れ

1月25日、筋肉痛前夜 海鷹丸にはトレーニングルームがあります。我々研究者チームはわずか1か月の乗船で、しかも海洋観測では日常的に重い機材や大量の海水を運ぶので、特に意識して体を動かす必要はないかもし...

昭和基地でのしらせ支援

昭和基地でのしらせ支援

現在の61次隊員の楽しみの一つが、毎週金曜日のカレーです。 毎週金曜日の昼食はカレー。 撮影:JARE61 樋口実佳 2020年1月17日 「金曜日のカレー」と聞いて、海上自衛隊を連想した方もいるかも...

国際共同研究とトリ活

国際共同研究とトリ活

今回、この船にはオーストラリア、ブラジル、中国、日本の国籍を持つ研究者・大学院生が乗船し、様々な研究テーマで海洋観測を行っています。様々といっても別々に観測を行っているわけではなく、一つのネットで採集...

EM-bird「しらせ」飛行甲板から飛べ

EM-bird「しらせ」飛行甲板から飛べ

1月23日午後、真っ青な南極の空の下、JARE史上初となる、「しらせ」飛行甲板からのEM-birdフライトを実施しました。 EM-birdには、1月11日の記事でお伝えした科学的目的に加えて、「しらせ...

外国基地派遣チーム マイトリ基地へ!

外国基地派遣チーム マイトリ基地へ!

セルロン生物チームとともにプリンセス・エリザベス基地(ベルギー)に入った外国基地派遣チームの2名は、1月24日、プリンセス・エリザベス基地を後にし、マイトリ基地(インド)へ移動しました。 プリンセス・...