2月4日、ドームふじ輸送チームの帰国報告会が南極観測センターの職員向けに行われました。報告会では、チームリーダーの永木隊員から、現地での活動の様子や、活動拠点となったプリンセス・エリザベス基地の様子、ベルギー隊の活動などについて報告されました。
61次隊のドーム輸送チームが行った活動でメインとなったのは、ナンセン氷原への燃料デポ旅行でした。1月17日の帰国記事でも少しご紹介しましたが、本旅行は、今後予定されている第3期ドームふじ氷床深層掘削計画に向けた準備として実施されたものです。本記事ではその様子について、一部をご紹介します。
旅行は12月29日から31日にかけて行われ、基地を出発してキャンプ地1で休憩し、その後ナンセン氷原へ移動して、燃料をデポ。折り返してキャンプ地2で1泊して基地へ帰還というスケジュールで行われました。

作成:極地研 広報室
旅行1日目の12月29日、永木隊員、蓜島隊員の2名と、ベルギー隊の2名を合わせた4名は、2台の雪上車に乗り、燃料、キッチン用コンテナ、ベルギー隊隕石チーム用居住コンテナなどをそれぞれ積んだ橇を牽引して、1つ目のキャンプ地に向かいました。

撮影:JARE61 永木毅(2019年12月29日)
燃料輸送中の様子。撮影:JARE61永木毅(2019年12月29日)
1日目の移動時間は深夜に及び、翌12月30日午前9時頃、ようやく1つ目のキャンプ地に到着。そこで休憩をとり、ナンセン氷原へ向け再び出発。午後13時過ぎにデポ地に到着しました。

撮影:JARE61蓜島義規(2019年12月30日)

撮影:JARE61 永木毅(2019年12月30日)
このデポ地は、第29次隊が隕石調査でベースキャンプとして使用していた場所でもあります。ナンセン“氷原”の名の通り、 一面が氷で覆われています。

撮影:JARE61 永木毅(2019年12月29日)
作業を終え、15時過ぎには再び出発。旅行も折り返しです。

撮影:JARE61 永木毅(2019年12月30日)
復路にある2つ目のキャンプ地に着いたのは日付が変わった頃で、この日はテントを張って就寝。翌朝には綺麗な青空が広がっていました。

撮影:JARE61 蓜島義規(2019年12月31日)
朝9時には基地に向け出発し、グンネスタ氷河を通り基地に帰還しました。

撮影:JARE61 蓜島義規(2019年12月31日)
本旅行では、途中、クレバスに行く手を阻まれ、ルートを変更しながらの移動となりましたが、ベルギー隊の協力もあり、無事にミッションである燃料のデポを完了し、旅行を終えることができました。
(極地研 広報室)