-
エアロゾルサンプリング
昭和基地の清浄大気観測小屋では、エアロゾルと呼ばれる大気中に浮遊する小さな粒子のサンプリングを行っています。 粒子の大きさ別にサンプリングすることができ、国内に持ち帰った後にエアロゾルの成分を調査しま...
昭和基地の清浄大気観測小屋では、エアロゾルと呼ばれる大気中に浮遊する小さな粒子のサンプリングを行っています。 粒子の大きさ別にサンプリングすることができ、国内に持ち帰った後にエアロゾルの成分を調査しま...
7月7日21時15分、63次初の外出禁止令が発令されました。 7日午後から始まったブリザードですが、夜には平均風速25m/s以上、視程100m未満となるタイミングも増えてきて、今までのブリザードの景色...
7月8日、伊豆下田沖合でのAUV※ MONACA(モナカ)海域試験の最終日を迎えました。台風4号の影響もうまく回避し、筑波大学下田臨海実験センターの協力のもと、クリアすべき試験項目を無事に達成しました...
7月8日、立川の国立極地研究所で64次隊の冬期総合訓練(冬訓)の補講を行いました。64次隊では本年2月に長野の湯の丸高原で冬訓を行いましたが、参加できなかった隊員向けに今回行ったものです。 南極での野...
自然エネルギー棟では、建築や車両隊員の作業所があります。 今日は、車両隊員がスノモと雪上車の修理、建築隊員が新型雪上車の内装工事を行っていました。 自然エネルギー棟内に搬入された故障中の雪上車 撮影:...
皆さま、初めまして。本日7月1日、第64次南極地域観測隊の隊員室が始動しました。これから無事の出発~帰国まで、隊員一同、力を合わせて任務を進めてまいります。 伊村隊長から、出発までの約4か月は我々にと...