JARE63アーカイブ

転がる太陽

転がる太陽

極夜を前に太陽が転がりました。 太陽が水平線上を動くのが見られるのも越冬しているからこそ。 極夜明けにまた見られることを楽しみにしています。 撮影:JARE63 澤柿教伸(2022年5月28日) (J...

南極中継わず

南極中継わず

岩手日報と極地研 の共催で、菊池記者による南極中継が行われました。 スタジオからの中継と思わせて、大型雪上車SM200型の中から中継スタート! 「実はここ雪上車の中なんです!」としたり顔の菊池記者。 ...

ドローンによる海氷モニタリング

ドローンによる海氷モニタリング

63次隊では、4月末のブリザード明けに澤柿越冬隊長が昭和基地周辺の海氷の一部が流出して水面が開いているのを発見して以来、約1ヵ月にわたりドローンを利用して基地周辺の海氷状況の監視を続けています。 ドロ...

橇の掘り出し

橇の掘り出し

昨日までのブリザードで雪に埋まった橇を掘り出しに、海氷上へ出かけてきました。 今は日が短いので、安全に気をつけつつ、急いで作業を行います。スコップで周りの雪をどかして、最後は雪上車で引っぱると、橇が滑...

ブリ放球なう

ブリ放球なう

風速20メートルを越える風が吹く中でも気象隊員による高層気象観測は行われています。手を離したら地面すれすれを通過して上空へ。測器が地面に当たって壊れなくてよかった。 撮影:JARE63 朝原信長(20...

昭和基地発祥の地〜1次隊上陸点訪問 

昭和基地発祥の地〜1次隊上陸点訪問 

5月7日(土)、野外行動安全訓練(その2)の1回目が実施され、隊員・同行者計9名が参加しました。野外行動安全訓練(その1)はこちら。この日のコースは、1次隊が上陸式を執り行った地点を目指すもの。実は、...

夜食

夜食

24時間交代で観測をしている気象隊員にとって、夜勤中は小腹が空くもの。 その時に食べる夜食は楽しみの一つです。今日はお昼のごはんの残りで作ったひつまぶしおにぎり。 調理隊員が愛情こめて握ってくれたおに...

こどもの日

こどもの日

こどもの日の5月5日、昭和基地でも鯉のぼりが揚げられ、食堂には兜なども飾られました。暦の上では「立夏」ですが、ここでは一日中太陽が昇らない極夜がだんだんと近づいており、昼間が6時間以下になってきました...

生活係の活動⑥アマチュア無線係

生活係の活動⑥アマチュア無線係

アマチュア無線係は5日5日、こどもの日にあわせて昭和基地から国内の小・中・高校生と無線で交信しました。お互い聞き取りづらいこともありましたが、コールサインをゆっくり読み上げるなどして10人の子供たちと...

生活係の活動④農協係

生活係の活動④農協係

観測隊の食料は出発前に日本国内で調達し、「しらせ」に積み込んで昭和基地へ運ばれるため、越冬中は次第に新鮮な生野菜が不足します。それを補うのが、農協係が発電棟のグリーンルームで水耕栽培している野菜たち。...

南極教室スタート

南極教室スタート

庶務・情報発信担当の馬場です。 4月26日(火)、63次隊としては初めてとなる南極教室を私の母校である栄光学園中学高等学校(神奈川県鎌倉市)と昭和基地との間で開催されました。南極教室とは、観測隊員とゆ...

生活係の活動③喫茶・スイーツ係

生活係の活動③喫茶・スイーツ係

昭和基地で月に1度だけ営業する幻の喫茶「NANKYOKU CAFE」が4月24日(日)午後3時に開店。コーヒーとふわふわのパンケーキがお揃いのエプロンを着けた喫茶・スイーツ係の隊員によってふるまわれま...

生活係の活動②図書・教養係

生活係の活動②図書・教養係

越冬隊員の教養を高めるために隊員が講師になって自由なテーマで講演を行う「南極大学」の第1回講座が4月21日の夕食後に食堂で開かれました。図書・教養係長を務める気象庁職員の朝原隊員が、父島気象観測所での...

消火訓練

消火訓練

4月21日、観測棟で火災警報が発報したという想定で消火訓練が行われました。越冬隊では毎月消火訓練を行っていますが、南極は低温でとても乾燥しており、消火用水にも限りがあるため、ひとたび火災が起こると消し...

生活係の活動①パン・麺係

生活係の活動①パン・麺係

昭和基地での越冬生活に潤いを与えるため、隊員はいくつかの生活係に所属して活動しています。4月17日(日)、「パン・麺係」の隊員が調理隊員の指導の下、うどん作りに挑戦しました。出来上がったうどんは、20...

大気観測用UAV試験飛行

大気観測用UAV試験飛行

4月19日、大気観測用UAVの試験飛行を実施しました。 このUAVは成層圏のエアロゾル観測を目的として開発されました。気球を用いて上昇しつつ観測を行い、観測終了後にUAV自身が自律飛行して昭和基地まで...

そうめん流し

そうめん流し

4月12日、海氷上のルート工作や氷山での危険性を学ぶ訓練の一環として、午前・午後2班に分かれて昭和基地の北方約1.5kmの場所にある氷山へ出かけました。氷山での安全を確認したのち、越冬隊恒例の「そうめ...

レスキュー訓練

レスキュー訓練

南極では野外活動中に非常事態が発生しても、国内のように警察や消防の救助隊が来てくれるわけではないため、越冬隊は3班12名のレスキュー隊を組織しています。4月7日に行われた訓練では、山岳救助の経験がある...

雪上車講習(その2)

雪上車講習(その2)

雪上車講習(その1)の続きです。 雪上車講習は、車両(雪上車)担当の吉澤隊員による4月4日の室内講義から始まりました。講義では、始業点検、エンジン始動・暖機運転、慣らし運転、走行と操縦、冷機運転・エン...

雪上車講習(その1)

雪上車講習(その1)

先日SNSでお伝えした南極安全講習の一環として、車両隊員による雪上車講習が行われました。 一口に雪上車といっても用途によって複数の車種が使用されています。今回は、現在昭和基地にある雪上車6車種をご紹介...