3月29日の朝、昨夜からの晴天で昭和基地では冷たい南風が卓越し、地表面付近はよく冷え込みました。これにより上空の空気と温度差ができ「上暖下冷」の二層構造が形成されることで遠くにある氷山が上方に向って伸びたり、反転したように見える「上位蜃気楼」が出現しました。





(JARE63 馬場健太郎、石川嵩)
3月29日の朝、昨夜からの晴天で昭和基地では冷たい南風が卓越し、地表面付近はよく冷え込みました。これにより上空の空気と温度差ができ「上暖下冷」の二層構造が形成されることで遠くにある氷山が上方に向って伸びたり、反転したように見える「上位蜃気楼」が出現しました。
(JARE63 馬場健太郎、石川嵩)