12月1日にドームふじ基地に到着してから、5日までの間に様々な作業を行いました。
今後はじまる掘削に向けて、ここまで運搬してきた物資の整理やデポ、さらにドームふじ基地内に物資の搬入。

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月5日)

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月4日)
また、ラジオゾンデ観測や、ドームふじ基地から約50km離れたNDFというポイントでの自動気象観測装置(AWS)のメンテナンス、その道中でも雪尺観測なども行いました。

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月2日)

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月3日)

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月3日)
これからも続く旅行に向けて、ここまで走ってきた車両の整備も欠かさず実施。

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月2日)

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月1日)
白夜で太陽も沈まず慌ただしい中ですが、朝に空を見上げると、キラキラとダイヤモンドダストが舞うのが見えます。
また、氷の粒のせいか太陽の周を虹色の輪が囲い、幻想的な光景が見られています。

撮影:JARE62 新居見 励(2021年12月2日)
ある日のドームふじの気象をご紹介。
2021/12/4 AM 6:06
気圧:598.7 hPa
気温:-40.3 ℃
風速:2.8m/s
なお、ドームふじ基地内の気温は低いところで-55.7℃でした。
(JARE62 新居見 励)