観測隊では、南極出発前に南極での行動を想定した各種訓練を実施しています。
7月19日(日)~21日(火)には、長野県南佐久郡川上村にて野外観測支援隊員を中心とした複数の隊員を対象に指導法の訓練を行い、クレバス地帯行動に必要な固定ロープの設置や救助技術の指導・講習のポイントを学びました。
天気にも恵まれ、充実した訓練となりました。

撮影:南極観測センター 樋口和生(2020年7月20日)

撮影:JARE62 金子宗一郎(2020年7月21日)
(JARE62 西村祐香)
観測隊では、南極出発前に南極での行動を想定した各種訓練を実施しています。
7月19日(日)~21日(火)には、長野県南佐久郡川上村にて野外観測支援隊員を中心とした複数の隊員を対象に指導法の訓練を行い、クレバス地帯行動に必要な固定ロープの設置や救助技術の指導・講習のポイントを学びました。
天気にも恵まれ、充実した訓練となりました。
(JARE62 西村祐香)