潮汐観測は、海の深さや山の高さの決定並びに津波等の海洋現象研究の基礎資料として重要な観測です。1月20日から21日にかけては副標観測といって、西の浦験潮所近傍の海中に副標と呼ばれる大きな物差しを設置し、一定時間ごとに潮位を読み取り、海底に設置されている水位計で計測した潮位観測値 との比較を行う観測が行われました。担当する石川隊員は「自然現象を観測する業務なので、観測時間等は潮汐しだいなところがあり大変です」と語ってくれました。

撮影:JARE64 山口真一(2023年1月21日)

撮影:JARE64 山口真一(2023年1月21日)

撮影:JARE64 山口真一(2023年1月21日)

撮影:JARE64 山口真一(2023年1月21日)
(JARE64 山口真一)