おはようございます。
国立極地研究所 南極・北極科学館です!

こんな日は、涼しげなトッピングをした
そうめん

なんかをいただきたい気分になりませんか?
そうめんと言えば・・・昭和基地伝統の料理?
のひとつに、流しそうめんがあります。
タレントの小堺一機さんのお父様である小堺秀男さんは
第9次と第15次の南極地域観測越冬隊で、
民間人として初めて南極料理人
として活躍されました。

「 氷の山にミゾを掘って、そうめんを流したら
よく冷えて絶対おいしいはず」と考えた小堺さんは、
1974 年に南極で流しそうめんパーティーを開きました。
この時はそうめんが途中で凍ってしまって
なかなか下まで流れなかったようです。
今では熱いお湯
に入れたそうめんを

流す工夫がされているのだそうです。
こちらの情報は、国立極地研究所の
情報図書室
のホームページで公開されています。

他にもたくさん。。。
南極での生活の興味深い情報が掲載されていますので
ぜひ、一度ご覧くださいませ。
昨年の12月にも、観測隊の皆さんによって
『氷山流しそうめん』のイベント
が開催されています。

詳しくはこちら ↓ ↓ ↓ をどうぞ!
隊員の皆さんの楽しそうな様子が伺えますね

では今日の昭和基地のお天気を見てみましょう!
【南極・昭和基地】午前4時(日本時間:午前10時)
天気:ふぶき後曇り
気温:-2,1℃
風向・風速:北東10,9m/s
日の出:9:04
日の入:15:33
【東京都立川市】午前10時
天気:晴れ
気温:24.4℃
天気:ふぶき後曇り
気温:-2,1℃
風向・風速:北東10,9m/s
日の出:9:04
日の入:15:33
【東京都立川市】午前10時
天気:晴れ
気温:24.4℃