おはようございます!
国立極地研究所 南極・北極科学館です。
土砂降りの雨が急に弱まり、青空が見えたり日が差したりと雲脚の速い朝ですね


これから日中にかけて気温が上がりそうです。
さて、ここ南極・北極科学館は、館外にもスゴイものがたくさんあるのをご存知ですか?
 
まず、科学館隣りの談話室入口近くにどーん!とある、
南極で採取された蜂の巣岩(黒雲母片麻岩)
なんと、5億年前のもの
また、談話室脇には、南極観測初期に活躍したカラフト犬15頭のブロンズ像が

 
 
こちらは記念撮影スポットになっています
その向かい側には白瀬南極探検隊100周年を記念したモニュメント「極光」 
 
隣りの緑が多い一画を挟んだ向こう側には、観測船しらせのスクリューブレード 
 
ど迫力です

館内にもとても貴重なものが(時にさりげなく)展示されていますが、
館外も見逃したらもったいないものばかり
外で過ごすのが心地良い季節ですので(今日はちょっと暑いけど…)
お越しの際はぜひ探してみてくださいね。
皆様のご来館をお待ちしております

【南極・昭和基地】午前4時(日本時間:午前10時)
天気:晴れ
気温:-12.3℃ 
風向・風速:東北東10.6m/s
日の出:5:15
日の入:19:05
【東京都立川市】午前10時 
天気:くもり
気温:26.4℃