おはようございます。
国立極地研究所 南極・北極科学館です。
台風の影響で、昨晩から雨が降ったりやんだりと
不安定な天気が続いています。
午前中は開館していますが、状況によって閉館時間を早める事も
ありますので、科学館HPをご確認いただいてからお越し下さい。
▽科学館HP
http://www.nipr.ac.jp/science-museum/
7/26(木)、子ども向けイベント「めざせ!極地の研究者」を開催しました。
「オーロラ写真を推理する」

講師は宙空圏研究グループの田中良昌先生。

オーロラってなに? どこで見えるの?
まずは基本的なお話から。



オーロラは緯度の高い、南極や北極でよく見られます。
また、オーロラの色によって、どの原子や分子から光が出ているかが分かります。

2カ所以上の場所から同時に見ると、オーロラの高さや本当の形が分かります。
今回は3つの地点で同時に撮られたオーロラ写真をつかって
子ども達と一緒に高さを推理しました!


3つの異なる高さで撮られたオーロラの透明なシートを3枚
切り貼りして、一番ぴったりと形が合う高さを探します。

みんな真剣に作業しています!
そして、答え合わせ。

ほとんどの子が正解を導きだす事が出来ていました!すごい!
工作を通して、オーロラについて理解を深めている子が多かったようです

「オーロラの写真は綺麗だけど、そこから何がわかるのかな?」
今回のイベントをきっかけに、さらにオーロラについて興味をもってくれると嬉しいです
8/4(土)一般公開でも、オーロラ研究者はもちろんのこと
極地の研究者が大集合して、みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!
▽国立極地研究所 一般公開
http://www.nipr.ac.jp/tanken2018/
皆様のお越しをお待ちしております
【南極・昭和基地】午前4時(日本時間:午前10時)
天気:くもり
気温:-7.8℃
風向・風速 :東13.3m/s
日の出:10:22
日の入:14:35
【東京都立川市】午前10時
天気:雨
気温:23.2℃